冬の日だまりハイキング? 高野街道を経て飯盛山へ

2月度の例会ハイキングは、

龍門山の東隣の飯盛山です。

高野山街道のひとつ麻生津峠経由で、

飯盛山を目指しました。

天気予報で、"晴れ"とのことでしたが、

雲も多く、歩き始めても、

なかなか体が温もってきません。

それもそのはず、

峠近くでは、

白いものが混じりはじめていました。


さて、麻生津峠に登るルートは、

かつての高野街道ということで、

街道筋の両側の家には、

立派な石積みが作られており、

かつて賑わったであろう、

雰囲気が漂っています。

しかし、古道とはいえ、

かなりの急勾配で、

昔の方々は、さぞかし、

足腰が強かったのでしょうね。

当然か!!

歩く以外に移動する方法がないのだから…。

その上、コンクリート舗装、

現在人の、とりわけ"山や"にとって、

悩ましくもあり…、

出来得れば敬遠したいのですが…。


やっと、麻生津峠に登ってきました。

弘法大師が彫ったされる

十一面観音像が迎えてくれました。

とはいっても、

休憩舎を兼ねた建物には頑丈が扉があり、

中の様子を見ることが出来ません。

さて、さて…、

まだまだ舗装道が続きます。

軍見峠を過ぎて、最後の登り。


6年前に、飯盛山に登った折には、

小広い台地であったように

記憶していましたが、

今ではブッシュが茂り、

昼食場所の空地を探すのに四苦八苦。

最近は、登ってくる人が少ないのでしょうね。


帰りは桂谷経由で、

JR名手駅を目指します。

テープでルートを作ってくれている方

もいるようですが…、

道はかなり荒れており、

古くなった林道と登山道が

交叉・平行ながら、

雌桂、そして雄桂へ。

だらだらと長い農道を下ってJR名手駅へ。

寒さのあまり、昼食後、

山頂を早々に退散したものの、

農道まで降りくると、

先ほどの寒さは何処へやら、

何とも気持ちの良い冬のひだまり。

満開の梅の花の香りに癒されながら、

長~い、長~い道のりの

例会ハイキングをがんばりました。

GPS軌跡】

【かじや辻】

高野街道

【第2番地蔵】

【枝垂れ桜】

まだまだ咲きそうにない

【ハイタ地蔵】

【麻生津峠に向かう】

【麻生津峠】

【飯盛城】

かつての飯盛城とは無関係です

飯盛山山頂】

【雄桂】

【中央が麻生津峠】

梅の花が満開】

【シダレウメ】

【コースタイム】
JR名手駅(8:30)~(8:50)麻生津橋南詰め~(9:16)六地蔵~(9:55)ハイタ地蔵~(10:45)麻生津峠(10:55)~(11:25)飯盛城~(11:50)飯盛山[昼](12:20)~(12:50)桂峠~(13:35)雌桂~(13:40)雄桂~(13:55)登山口~(15:35)JR名手駅