春を待つ生駒縦走を経て暗峠へ

地元愛のいばらしいS氏の道案内で、

生駒縦走コースを18人で歩いてきました。

[暗峠]

大阪府奈良県の府県境を東西に越える

奈良街道のかつての拠点

f:id:hikojima:20180305113144j:plain

[GPS軌跡]

f:id:hikojima:20180305113302j:plain


石切駅を出てすぐに、いきなりの

急坂道が待ち受けています。

3月初旬ながら夏を思わせる気候に、

いっきに汗が噴き出します。


生駒山は思いのほか、自然林に

恵まれた山で、ハイカーのみならず、

散策歩き、ランニングを楽しむ人の

多さには、ビックリです。

山頂の遊園地と所狭しと建つアンテナ

群には、閉口しましたが、まさに自然

の宝庫、市民憩いの場という印象を受

けます。


さて生駒縦走路を経て、奈良街道の

拠点「暗峠」へと下ります。

ここ暗峠には、しっかりと残る石畳道、

現在も営業を続けている峠の茶屋があり、

まさに江戸時代にタイムスリップした

ような錯覚さえ覚えます。

しかし、ほんの少しの休憩の間で、数台

の車が行き交っていました。

大阪府奈良県の府県境を越える現役の

国道308号線とはいえ、これにはまた、

二度目のビックリです。

桜満開の縦走歩きを想像しながら、春を

待つ生駒山をあとにしました。

[くさかコース入口の石碑]

f:id:hikojima:20180305113221j:plain

f:id:hikojima:20180305113429j:plain

f:id:hikojima:20180305113504j:plain

[石切場跡]

f:id:hikojima:20180305113722j:plain

[遊園地内に埋まる一等三角点]

f:id:hikojima:20180305113814j:plainf:id:hikojima:20180305114011j:plain

[眼下に大阪湾方面を望む]

f:id:hikojima:20180305113856j:plain

f:id:hikojima:20180305113907j:plain

[暗峠]

正面が大阪府、手前が奈良県 

f:id:hikojima:20180305113918j:plain

f:id:hikojima:20180305113924j:plain

 f:id:hikojima:20180305113912j:plain

[コースタイム]
近鉄石切駅9:30-[くさかコース]-10:30石切場跡10:30―11:50生駒遊園12:45-12:50一等三角点-13:35暗峠13:45-15:20近鉄瓢箪山駅

分県登山ガイド「和歌山県の山」

分県登山ガイド「和歌山県の山」f:id:hikojima:20180216165419j:plain

最新版(2018.3発行)  目次

ちょっと

気になる最近の記事をまとめてみたいと思っています

※過去の記事はこちらです→
 
1 高野山町石道

hikojima.hatenablog.com


2 小都知ノ峯

2018.4.8  天野の里にある"ハナモモの丘"は、ピンクに染まっていました

f:id:hikojima:20180413111452j:plain

3 京大阪道・不動坂道

4 黒河道・雪池山
5 護摩の壇・古宮嶽
6 楊柳山・摩尼山・転軸山

 

 7 七霞山

hikojima.hatenablog.com


8 滝尻から熊野本宮大社
9 赤木越え
10 大雲取・小雲取越え
11 コウノ巣山
12 甲山・四国山・高森山
13 岩神山・札立山泉南飯盛山
14 大福山・俎石山・籤法ヶ岳


15 雲山峰
16 ボンデン山

hikojima.hatenablog.com


17 犬鳴山
18 三国山・東の燈明ヶ岳
19 三石山
20 不動山・行者杉
21 名草山
22 章魚頭姿山(高津子山)

hikojima.hatenablog.com


23 大旗山
24 龍門山
25 雲雀山・白上山
26 藤白峠・拝の峠

hikojima.hatenablog.com


27 鏡石山・熊尾寺山
28 生石ヶ峰

hikojima.hatenablog.com


29 黒沢山
30 真妻山
31 飯盛山・長者ヶ峰
32 矢筈岳
33 護摩壇山・龍神岳・耳取山

 34 城ヶ森山
35 安堵山・冷水山・石地力山
36 岩屋山・ひき岩群・龍神山①

hikojima.hatenablog.com


37 龍神山②・三星山・香呉谷山

hikojima.hatenablog.com


38 高尾山
39 槇山・潮見峠
40 馬転び坂・長井坂
41 黒嶽
42 嶽山
43 三ッ森山・半作嶺
44 百間山

hikojima.hatenablog.com


45 法師山①
46 法師山②・下川大塔(一の森)
47 一の森②・大塔山
48 大塔山
49 七越峰・大黒天神岳
50 嶽ノ森山・峰ノ山
51 八郎山
52 烏帽子山
53 光ヶ峯

 

高野街道のひとつ「麻生津道」を歩く

高野古道のひとつ、「麻生津道」を

トレーニングを兼ねて、訪ねました。

f:id:hikojima:20180222225556j:plain
「京・大坂道」には、六地蔵が祀られ

ていますが、面白いことに、

ここ「麻生津道」にも、同様の六地蔵

が祀られています。

第一の地蔵は、麻生津橋を渡って、

すぐ、県道脇に祀られており、その後、

麻生津峠への登りにかかります。

麻生津峠には、第三の地蔵が、高野山

町石道と交わる矢立峠には、第六の

地蔵が祀られています。

 

今回は、第一の地蔵から麻生津峠を経て

市峠まで歩き、その後、往路を戻りました。

 

すべて舗装道と思って歩いたところ、唯一、

第四の地蔵を祀る日高峠から市峠間は、

やや荒れ気味の旧道歩きとなりました。

予想とは違ったものの、意外と楽しめました。


第二の地蔵を過ぎた辺りから、きつい

登りが続きますが、無住の家、朽ちか

けた家も目立つようになります。

かつて高野山詣での人々を見守って

きたであろう、しだれ桜が、無住の屋敷内

に、ひっそりと枝を広げていました。

今では街道を歩く人は、決して多くは、

いないだろう。…と思うと、

急に、もの寂しさを感じてしまいました。

しかし春には、きっと立派な花を咲かせる

とともに、きっと、この桜を見に、多くの

人々が…、と期待しながら、

帰路につきました。

[歩いた軌跡]

f:id:hikojima:20180222225613j:plain

[麻生津峠に向かう道から紀ノ川を望む]

f:id:hikojima:20180222225534j:plain

[「右高野山 大門五里」の石標]

f:id:hikojima:20180222225912j:plain

 

[将棋石]

f:id:hikojima:20180222230037j:plain

[カジヤ辻の道標石]

f:id:hikojima:20180222230115j:plain[立派な石垣が続く街道筋]f:id:hikojima:20180222230151j:plain[第二の地蔵]

f:id:hikojima:20180222230246j:plain

[シダレザクラのの大木]

無住の屋敷跡に立つシダレ桜の古木。

春が待ち遠しいです。

f:id:hikojima:20180223145858j:plain

[右手の上方に飯盛城の建物を望む]

飯盛城といっても、中世の山城、飯盛城とは、別物です。

飯盛城跡は、ここから西に登った飯盛山にあります。

この天守閣の建物は神路原神社の関連施設です

f:id:hikojima:20180223144646j:plain

[ハイタ地蔵]

f:id:hikojima:20180222230531j:plain

[麻生津峠の第三の地蔵]

f:id:hikojima:20180222230505j:plain

[日高の街道筋に広がる柿畑]

f:id:hikojima:20180222230510j:plain

[日高峠の第四の地蔵]

f:id:hikojima:20180222230513j:plain

[旧道分岐]

右の道が旧道で、左が新道。

どちらを歩いても市峠に出ることができますが、

今回、右の旧道を歩きました

f:id:hikojima:20180222230529j:plain

[ここは左下に下る]

やや道が荒れてきます。

f:id:hikojima:20180222230516j:plain

[市峠近く]

f:id:hikojima:20180222230519j:plain

[市峠の国道]

ここで、引き返します。

右上すぐが市峠です。

f:id:hikojima:20180222230521j:plain

[コースタイム]

駐車位置8:45-9:03第一の地蔵9:05-9:15カジヤ辻-9:20第二の地蔵-9:30シダレザクラ-9:38堂前の地蔵-9:55ハイタ地蔵-10:20大師の井戸-10:35麻生津峠10:40-11:25日高峠-12:03市峠(引き返し)12:05-12:30日高峠13:05-13:55麻生津峠14:00-14:20休憩14:40-14:50ハイタ地蔵-15:00シダレザクラ-15:05駐車位置 

 

雪の藤原岳へ

絶好のタイミングで、

今年最初の鈴鹿山系の藤原岳

登ってきました。

f:id:hikojima:20180219113208j:plain

 

[3D-GPS軌跡]

f:id:hikojima:20180219113707j:plain[GPS軌跡]

f:id:hikojima:20180219113712j:plain


このところ、寒くなったり、

少し寒さも緩んだりの繰り返し!!、

それでいて日本海では大雪が…。

ヤキモキしながら、このところの

天気予報と、にらめっこです。


しかし、しかし、西高東低の

天気図が少しゆるんだ

絶妙のタイミングで藤原岳に登る

ことが出来ました。

f:id:hikojima:20180220102711j:plain

無気味なほど、雲の動きが早かった

ものの、思いのほか、風が弱く、

青空と樹氷

そして、開放感たっぷりの眺望に

大感動です。

余りの天気に良さに午前中には、

すでに樹氷が溶けてしまいました(笑)。

[スタートです]

10時20分、登山口をスタート

f:id:hikojima:20180219113234j:plain

[二合目]

f:id:hikojima:20180219113303j:plain

[三合目]

f:id:hikojima:20180219113337j:plain

[五合目]

少し雪が増えてきました

f:id:hikojima:20180219113412j:plain

[八合目]

かなり雪が深くなって…

斜面も強くなってきました

1合目、2合目、3合目……、

6合目手前で、アイゼン装着

f:id:hikojima:20180219113543j:plain

少しばかり周囲の景色が開けてきます。

青空が広がり、モチベーションも最高潮です

f:id:hikojima:20180219113548j:plain

眼下に市街が…

f:id:hikojima:20180219113551j:plain

すでに、下山者も…

この時点で、まだ少し樹氷が…

f:id:hikojima:20180219113553j:plain

f:id:hikojima:20180219113556j:plain

f:id:hikojima:20180219113558j:plain

藤原山荘に到着。

藤原岳山頂を目指す登山者の連なりが…

f:id:hikojima:20180219113601j:plain

きれいな樹氷

f:id:hikojima:20180219113603j:plain

いよいよ藤原岳山頂に向かいます

f:id:hikojima:20180219113606j:plain

急斜面の登りです。

空の雲の動きが速く、それでいて、無気味な動きをしています

f:id:hikojima:20180219113608j:plain

山頂近くで雪煙も…

f:id:hikojima:20180219113614j:plain

f:id:hikojima:20180219113616j:plain

藤原岳山頂に到着

f:id:hikojima:20180219115809j:plain

f:id:hikojima:20180219115819j:plain

藤原岳山頂からの眺望です

左奥が御池岳(こちらはかなり雪が深そうです)

右奥が伊吹山だろうか

f:id:hikojima:20180219113618j:plain

f:id:hikojima:20180219113621j:plain

下山開始

f:id:hikojima:20180219113624j:plain

f:id:hikojima:20180219113629j:plain

f:id:hikojima:20180219113631j:plain

新雪をたどっていきます。 

f:id:hikojima:20180219113634j:plain

f:id:hikojima:20180219113637j:plain

f:id:hikojima:20180219113644j:plain

f:id:hikojima:20180219113646j:plain


[コースタイム]
藤原岳登山口(駐車場)10:15-11:05五合目―[アイゼン装着]-11:40七合目-12:45十合目・藤原山荘13:10-13:30藤原岳山頂13:30-14:10藤原山荘-15:45藤原岳登山口(駐車場)

『和歌山県の山』発刊!

私ごとで恐縮ですが…

2年ほど前から調査取材と校正を

進めてきました分県登山ガイドの

和歌山県の山』が、

ようやく書店に並びます。


今回は20年ぶりの大改訂という

ことで、すべての山を再構築する

とともに、写真・地図の充実も

図っています。


よろしければ、手に取って読んで

ください!!

f:id:hikojima:20180216165419j:plain

 

f:id:hikojima:20180216165243j:plain

 2018年発行「和歌山県の山」のお知らせ…記事…ほか

hikojima.hatenablog.com

"春を待つ静かな山へ" 「烏帽子山」

山と渓谷」誌の2018年3月号に、

"春を待つ静かな山へ"として


熊野の「烏帽子山」が

掲載されました。

よろしければ、

手に取って読んでくださいね!!

 

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07987TFPD/ref=oh_aui_detailpage_o06_s00?ie=UTF8&psc=1

 イメージ 1

古代ロマンの岩が点在する岩橋山へ

大阪府奈良県の府県境上の

岩橋山にN氏と二人で登ってきました。

[3D-GPS軌跡]

f:id:hikojima:20180212102147j:plain

[GPS軌跡]

f:id:hikojima:20180212102200j:plain

[平岩城跡付近から岩橋山方面を望む]

f:id:hikojima:20180212102230j:plain


岩橋山は、二上山大和葛城山の間、

ダイヤモンドトレールが通る山で、

山腹には久米の岩橋をはじめとする

巨石や奇石が点在しています。


葛城山山中に棲んでいた謎の人物、

役行者が、日本の神々に命じて、

ここ岩橋山から吉野の金峰山まで、

岩の橋を架けようとしたという伝説が

伝えられており、

岩橋山の名の由来とされています。

 

近つ飛鳥風土記の丘の駐車場に車を駐車。

平岩城跡を経て、平岩集落に入り、

Bコース(※)を選択。

昨日の雨で、足元は、ズルズル!! 

悪戦苦闘の末、岩橋山山頂へ。

冷たい風が顔を直撃。

早々に山頂を退散、平石峠から高貴寺、

磐船神社を経て、

往路を近つ飛鳥風土記の丘に戻りました。

Bコースには、人面石、鍋釜石、鉾立石、

久米の岩橋などの巨岩や奇石が点在して

います。

古代ロマンと石を探しながらの山歩きは、

結構楽しめました。

 

河南町のホームページのマップ参照http://www.town.kanan.osaka.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/14/iwahashi_yama_map02.pdf

 

[平岩城跡に向かう]

f:id:hikojima:20180212102350j:plain

[岩橋山・大和葛城山方面を望む]

近つ飛鳥風土記の丘の遊歩道から

平岩城跡に向かう途中、

前方の展望が大きく開けてきます。

金剛山大和葛城山・岩橋山を望む

f:id:hikojima:20180212102331j:plain

[平岩城跡]

赤阪城の支城の1つで、この地の豪族

平岩茂直が元弘元年(1331年)に

立てこもり、

その後正平14年(1359年)楠木正儀

この城を固め

足利勢と戦ったとされています

f:id:hikojima:20180212102407j:plain

[人面石]

しばらく見ていると、人の顔に見えてきます

f:id:hikojima:20180212102417j:plain[鍋釜石]

f:id:hikojima:20180212102420j:plain

[鉾立岩]

f:id:hikojima:20180212102423j:plain

[久米の岩橋]

役行者一言主

大峰山までの橋を建設するよう

命じたものの、

実現できなかった痕跡と

伝えられています

奥に不動明王像が…

f:id:hikojima:20180212102426j:plain

[不動明王像]

f:id:hikojima:20180212102432j:plain

[平石峠の葛城第24番経塚]

f:id:hikojima:20180212102431j:plain

[平岩城跡に道]

f:id:hikojima:20180212102434j:plain

f:id:hikojima:20180212102437j:plain

 

[コースタイム]
近つ飛鳥博物館駐車場9:15-10:00平岩城跡分岐―10:05車道-10:17Bコース入口-11:50岩橋山12:10-12:50平石峠-13:20高貴寺13:25-13:30休憩13:45-13:55磐船神社-14:20平岩城跡-15:00近つ飛鳥博物館駐車場