シャクナゲ満開の馬の鞍峰へ

台高山系の最奥部、吉野川源流の

「馬の鞍峰」に登ってきました。

f:id:hikojima:20180511191217j:plain

[3D-GPS軌跡]

f:id:hikojima:20180511191302j:plain


登山口は南朝哀史ゆかりの三之公です。

ちなみに三之公は山ヒルの多いことでも

有名です。

さて、ここ三之公の「八幡平」は、

後亀山天皇の曾孫に当たる尊義王

神璽を奪い、自天王と忠義王を連れ、

朝廷を立てた行宮跡で、

その後、追手を気にして、

さらに奥の「かくし平」に移住。

尊義王は、川上郷民の助けを借りて、

吉野朝復興を画策、当時の村人は

この3人を「三之公(皇)」

と呼んで敬い、これが地名になったとも

伝えられています。


ほかにも、

谷崎潤一郎の代表作「吉野葛」の

舞台として、

また深田久弥のエッセイ

「奥吉野の隠し平」に、

それぞれ三之公が描かれています。


今回の目的は、

「三之公」「かくし平」ではなく、

馬の鞍峰のアケボノツツジが目的です。

三之公の林道終点に車を駐車。

今朝の三之公は、

思いっきり冷え込んでいます。

その分、山ヒルとの遭遇は避けられ

そうですが…。

明神滝に立ち寄ったのち、山の斜面に

付けられた登山道をへつるように進み、

かくし平へ。

その後、急斜面をいっきに登れば、

支尾根に到着、落葉広葉樹の新緑が

真っ盛り。

今年は、花の開花が異常に早いようで、

アケボノツツジの花は、もうすでに

散っていました。

しかし、シロヤシオシャクナゲの花が

今は盛りとなって出迎えてくれました。

[GPS軌跡]

f:id:hikojima:20180511191357j:plain

[明神滝]

昨日までの降雨だろうか。大水量で流れ落ちている

f:id:hikojima:20180511191535j:plainf:id:hikojima:20180511192042j:plainf:id:hikojima:20180511192036j:plain

[かくし平-三之公行宮跡]

f:id:hikojima:20180511191559j:plain

[これより、いよいよ登り]

f:id:hikojima:20180511191633j:plain

[バイケイソウの森を抜けて、急斜面の登りへ]

f:id:hikojima:20180511191706j:plain

[支尾根の痩せ尾根が続く]

f:id:hikojima:20180511191745j:plain

f:id:hikojima:20180511191844j:plain

f:id:hikojima:20180511191947j:plain

[木の生命力]

f:id:hikojima:20180511192009j:plain

[シャクナゲ咲く尾根]

シャクナゲ咲く、美しい静かな稜線歩き

f:id:hikojima:20180511192014j:plain

[アケボノツツジは散り始め]

f:id:hikojima:20180511192018j:plain

f:id:hikojima:20180511192027j:plain

 

【コースタイム】
8:40三之公林道終点(駐車地)8:50-9:25明神滝9:35-10:25かくし平10:25-11:00支尾根11:05-12:00馬の鞍峰12:30-12:55支尾根分岐-13:25かくし平-14:00明神滝14:25-14:55三之公林道終点

痛々しい…玉置山参拝道

f:id:hikojima:20180507151219j:plain

最近は車で玉置山に登ることが多く、

今回、久しぶりに登山道を使っての

シャクナゲ咲く玉置山への山歩きです。

[シャクナゲ咲く玉置神社]

f:id:hikojima:20180507151316j:plain


参加者は、和歌山・大阪からの地図読み

コミュニティの参加者5人に、

現地登山口集合の3人を含めた、

合計8名です。

紀州カモシカさん夫婦とは、

今回はじめてご一緒しました。

はじめて会ったメンバーながら、

山ヤ特有だろうか?、

すぐに意気投合、

気持ちの良い汗をかきました。


自己紹介のあと、さっそく登山開始です。
コースは八大竜王社から近畿自然歩道を

経て玉置山に登ったのち、

帰りは、玉置神社から展望台、花折塚、

高滝辻を経て、折立に下山しました。


童謡「通りゃんせ」に、

「行きはよいよい帰りは怖い」 という

一節がありますが、今回のコースは、

まさにこの一節でした。

怖いという表現は適切ではありませんが、

帰路として使用した古道(参拝道)が、

作業道の造成によってズタズタ、

変わり果てた状態に唖然となりました。

個人所有の山という理屈とはいえ、

作業道の造成によって、

かつての古道が完全に飲み込まれた形で、

何とも痛々しい光景です。

わずかに古道の痕跡はありましたが、

荒れ放題、とても歩きたいと思える

状態ではありません。

申し訳程度に

「平成19年度森林整備地域活動支援事業」

という標識と道標が設置されていましたが、

「どこが森林整備?」という疑いと、

怒りさえ覚えました。

hikojima.hatenablog.com

[玉置山GPS軌跡]

f:id:hikojima:20180507151248j:plain

 [近畿自然歩道(折立道)入口]

八大竜王社からすぐのところ

f:id:hikojima:20180507151348j:plain

[玉置山山頂への道]

ミツバツツジ咲くブナ林を歩く

f:id:hikojima:20180507151458j:plain

f:id:hikojima:20180507151409j:plain

[かつえ坂からの奥駆道が合流]

f:id:hikojima:20180507151735j:plain[山頂近く ヤマツツジシャクナゲ]

f:id:hikojima:20180507151739j:plain

[シャクナゲ咲く玉置山への道]

目の前が玉置山山頂

f:id:hikojima:20180507151746j:plain

[玉置山山頂]

f:id:hikojima:20180507151753j:plain

[玉置山山頂から宝冠の森を望む]

f:id:hikojima:20180507151749j:plain

[玉置神社に下る]

f:id:hikojima:20180507151759j:plain

[玉石社]

f:id:hikojima:20180507151802j:plain

f:id:hikojima:20180507151809j:plain

[玉置神社本殿]

シャクナゲは盛りを過ぎていましたが新緑が眩しい

今日は、大勢の参拝客が訪れていました

f:id:hikojima:20180507151819j:plain

[神代杉]

ここのシャクナゲは、今まさに満開!!

f:id:hikojima:20180507151828j:plain

[夫婦杉]

f:id:hikojima:20180507151823j:plain

[大杉]

f:id:hikojima:20180507151831j:plain

[花折塚に向かう道からヤマツツジ]

f:id:hikojima:20180507151835j:plain

[展望台から花折塚方面を望む]

右下の車道が奥駆道、真ん中の山が卯月山

f:id:hikojima:20180507151838j:plain

[高滝辻に立つ道標]

『玉置神社ェ 三十一丁』の道標

作業道の造成によって付け直されたのであろう「道標」と作業道。

古道が作業道に飲み込まれている 

f:id:hikojima:20180507151844j:plain

[高滝辻の道標石]

f:id:hikojima:20180507151847j:plain

[樹林のすき間から十津川を望む]

残念ながら今日も十津川は濁っている

f:id:hikojima:20180507151851j:plain

[中の谷の滝]

f:id:hikojima:20180507151855j:plain

[折立集落]

やっと降りてきました

f:id:hikojima:20180507151858j:plain

 

【コースタイム】
9:20八大竜王社(駐車地)9:40-11:25折立道分岐11:25-11:40玉置神社駐車場11:50-12:15玉置山12:50-13:00玉置神社13:25-13:45玉置神社駐車場13:50-14:10世界遺産記念碑-14:15展望台14:20-14:43花折塚14:45-15:15高滝辻-16:35中谷の滝-16:45折立

[NO.1601]

 

トロトロ坂から筏師の道、宮の坂越え

少し変わったネーミングが気になっていた

ところのトロトロ坂と筏師が歩いた道を

歩いてきました。

[3D-GPS軌跡]

f:id:hikojima:20180502152107j:plain

[桃太郎岩]

f:id:hikojima:20180502152153j:plain


今回の歩行ルートは、

小板橋淳氏の著書「紀州・熊野の峠道」

筏師の道「宮の坂越」を参考にしました。
片川集落を起点に、まずはトロトロ坂を

登って風吹峠へ。

一部、道が倒木等で塞がったところも

ありましたが、苔むした石畳が、

印象的でした。

風吹峠に立派な「弘法大師の石碑」と

「大師堂」が祀られており、往時、

賑わった様子を感じ取ることができます。

風吹峠から一旦、桐原の集落に下ったのち、

ふたたび風吹峠に戻り、北山村の筏師たちが

新宮からの帰路として使ったとされる

宮の坂越えへ。

北山村の筏師にとっては、

このルートが最も安全で、

且つ近かったとのこと。

いつもながらの古道歩き、

イカーを使っての山歩きゆえ、最低限に

無駄なくとは思っても、

起点にまで戻らなければ…という使命、

これがなかなかつらいところですネ。

トロトロ坂、筏道共に、

今日一日、古道歩き楽しみました。

[GPS軌跡]

f:id:hikojima:20180502152212j:plain

[片川の集落]

トロトロ坂(写真では右下から左上に登っていく)f:id:hikojima:20180502152232j:plain

[入口に設置された道標]

道標が比較的、新しい

f:id:hikojima:20180502152257j:plain

[トロトロ坂の石畳]

このあと、倒木が増えてきますが…

石畳をたどれば、問題ありません

f:id:hikojima:20180502152311j:plain

[トロトロ坂を登り切ったところに立つ道標石]

f:id:hikojima:20180502152339j:plain

「風吹峠弘法大師ニ至ル 右、新宮本道 左、同近道」と読み取れます。

比較的、新しいのでは…

f:id:hikojima:20180502152346j:plain

[反対側に「火の用心」の碑]

f:id:hikojima:20180502152351j:plain

[反対側には道標も…]

f:id:hikojima:20180502152356j:plain

[風吹峠の石碑]

f:id:hikojima:20180502152410j:plain

[風吹峠の大師堂]

f:id:hikojima:20180502152414j:plain

[地蔵尊]

f:id:hikojima:20180502152418j:plain

[桃太郎岩]

きれいなナメ谷が続きます

f:id:hikojima:20180502152423j:plain

 【コースタイム】
片川集落空き地8:55-9:00片川橋9:00-9:40道標(「火の用心」石碑)-9:50上地(廃集落)-9:55風吹峠-10:40上桐原-11:25風吹峠-11:30上地(廃集落)-11:40県道-13:10片川川(宮の坂越分岐)-13:30桃太郎岩-14:00駐車地

筏師の道「万歳峠越え」

以前から気になっていた万歳峠越えを

歩いてきました。

[一遍上人名号碑]

f:id:hikojima:20180421092027j:plain

[3D-GPS軌跡]

f:id:hikojima:20180421085738j:plain


万歳峠越えは、志古と小雲取越えルート

を結ぶ万歳道とは別に、志古と大津荷を

つなぐ古道で、途中「一遍上人名号碑」

をはじめ「首無地蔵」「椎ノ木地蔵」

などの旧跡が点在しています。


という訳で、まずは志古から万歳道を

経て小雲取越えとの合流点へ。

その後、万歳峠越え分岐まで引き返した後、

本来の目的地、万歳峠越えを経て大津荷に

向かいます。

今回の歩行ルートは、

小板橋淳氏の著書「紀州・熊野の峠道」

筏師の道「万歳峠越」を参考にしました。

一遍上人名号碑からすぐ、杣道をたどって

首無地蔵へ。

一瞬、不安の二文字が頭をよぎります。

しかし首無地蔵からは比較的、順調。

かなり古そうな林道と古道が交差、

並行しながらテープの巻かれた尾根沿い

の道を忠実に下っていきます。

やがて、やや踏み跡の薄くなった頃、

ようやく「椎ノ木地蔵」に到着。

山腹を巻くように下って、全コース、

ほとんどブッシュにも出会うこともなく、

尾根の先端から大津荷の国道脇へ。

[万歳峠越え-GPS軌跡]

f:id:hikojima:20180421085827j:plain

[一号碑写し]

f:id:hikojima:20180421085905j:plain

[二号碑]

f:id:hikojima:20180421085932j:plain

f:id:hikojima:20180421085719j:plain

[万歳峠]

f:id:hikojima:20180421090157j:plain

[万歳峠から小雲取越に向かう道]

f:id:hikojima:20180421090315j:plain

[熊野古道小雲取越えとの合流点]

f:id:hikojima:20180421090231j:plain

[一遍上人名号碑]

f:id:hikojima:20180421090332j:plain

[桜地蔵]

f:id:hikojima:20180421090328j:plain

[宝筺印塔(首無地蔵)]

 

f:id:hikojima:20180421090334j:plain

[椎ノ木地蔵]

f:id:hikojima:20180421090339j:plain

【コースタイム】
下地橋バス停(駐車場)8:53==9:15志古バス停9:25-10:00一号碑写し-10:20二号碑-10:40万歳峠越え分岐-10:50万歳峠-11:10万歳道分岐11:45-12:25万歳峠越え分岐-12:30一遍上人名号碑(桜地蔵)12:35-12:50首無地蔵-13:30椎ノ木地蔵-14:10高津橋-14:25下地橋バス停

ようやく実現した小原峰

小原峰は近くの山でありながら、

大峰山稜から離れているため、なかなか登る

機会が無く、今回が初めての登山です。

しかし、

山腹近くには、かつての西熊野街道が通って

おり、興味惹かれる山域でもあります。

【3D-GPS軌跡】

f:id:hikojima:20180420131332j:plain

【小原峰山頂(三等三角点)】

f:id:hikojima:20180420131214j:plain

十津川役場隣の道の駅「十津川郷」を

スタート。

小原の集落に入り、十津川村第二小学校を

経て、最終民家の右手から支尾根に取り付

きます。

支尾根には、道標を兼ねた

「延命子安地蔵尊」が祀られています。

いっきに高度を上げ、小原辻、梶原辻を

経て小原峰山頂へ。

展望は西側180度、大パノラマが広がっ

ていました。

帰路は、やや踏み跡の薄い北側尾根を

下って小原辻に下った後、山腹道を

北にとって行仙岳を目指すつもり

でしたが…。

残念ながら、小原辻から北へ、すぐの

ところで、大きな山抜けと遭遇、

やむなく、

行仙岳は、次回への宿題としました。

GPS軌跡】

f:id:hikojima:20180420131739j:plain

【小原峰の登山マップ】

f:id:hikojima:20180420131657j:plain

【小森谷の滝】

f:id:hikojima:20180420131825j:plain

延命地蔵尊】

ここからいっきに高度を上げていく

かつて多くの人々が歩いたと思われる岩混じり道が続く

f:id:hikojima:20180420132105j:plain

【今日はじめての道標】

f:id:hikojima:20180420132030j:plain

【小原辻の地蔵尊

道標を兼ねていると思われる地蔵尊が祀られている

f:id:hikojima:20180420132122j:plain

【樫原辻に向かう山腹道の迂回路の看板】

ここまで、広い道が続いており、前方に山抜けが発生していた

f:id:hikojima:20180420132134j:plain

【迂回路を通らずに直進すると…。こんな橋が…。】

f:id:hikojima:20180420132138j:plain

【樫原辻から小原峰山頂への道】

反射板等の点検路として利用の整備された登山道

f:id:hikojima:20180420132142j:plain

【小原峰から玉置山方面を望む】

f:id:hikojima:20180420132152j:plain

【小原峰山頂から笠捨山・地蔵岳方面を望む】

f:id:hikojima:20180420132156j:plain

【小原峰山頂から足元に十津川役場を望む】f:id:hikojima:20180420132159j:plain

【小原峰山頂】

f:id:hikojima:20180420132203j:plain

【小原辻から、北へすぐのところで、山抜けが発生】

写真からすぐのところで山抜けがあり、到底、通行不可。

修正ルートを探してみたが、見つからず、行仙岳をあきらめる

f:id:hikojima:20180420200310j:plain


【コースタイム】
道の駅「十津川郷」9:30-9:48第一小学校9:50-9:55最終民家-10:45小原辻10:45-11:15樫原辻-11:40小原峰山頂12:15-12:45小原辻13:15-14:10道の駅「十津川郷」

手強かった"白髭岳"に再び挑戦

f:id:hikojima:20180411100854j:plain

かつて"しんどかった"という印象が

脳裏に残っている白髭岳に、

今回、再び挑戦!!

やはり、思いのほか、"しんどかった" 

そして、"手強かった" という印象です。
東谷出合からの谷道を進み、

小さな尾根を絡み山腹をトラバース。

やがて崩壊箇所へ。

ロープらしきものが設置されており、

通過出来なくもないが、無理をせず、

ここは残念、東谷出合まで戻ったのち、

神之谷集落からの尾根道コースで

リスタートします。


小白髭を過ぎると、

ようやく目的の白髭岳が、姿を現します。

その後、距離は長くないものの、

痩せ尾根の小さなアップダウンが続きます。

どのピークもひとつひとつが、

しっかり厳しく、"登った"感満載の

登山を楽しみました。

[GPS軌跡]

f:id:hikojima:20180411100941j:plain

[ヒトリシズカ]

f:id:hikojima:20180411101157j:plain

f:id:hikojima:20180411101038j:plain

f:id:hikojima:20180411101202j:plain

[岩稜の登り]

f:id:hikojima:20180411101116j:plain

[東谷出合からの分岐を経て白髭岳へ]

f:id:hikojima:20180411101128j:plain

f:id:hikojima:20180411101146j:plain

[白髭岳]

f:id:hikojima:20180411101212j:plain

[白髭岳山頂]

f:id:hikojima:20180411101206j:plain

f:id:hikojima:20180411101209j:plain

 

f:id:hikojima:20180411101214j:plain

 

【コースタイム】
8:10神之谷川の駐車スペース8:25-8:37東谷出合-9:35崩壊地-10:25東谷出合-10:45神之谷集落-13:15小白髭岳13:30-14:15白髭岳14:30-15:10小白髭岳-16:55神之谷集落-17:25駐車地

根来寺から元気の森周回

f:id:hikojima:20180408161932j:plain

[3D-GPS軌跡]

f:id:hikojima:20180408160942j:plain

[GPS軌跡]

f:id:hikojima:20180408161404j:plain

今日は私の誕生日です。

そして、この頃、桜の花が満開を

迎えるというのが、いつしか当たり前

のように、思っていました…。

と言う訳で、今年もと、思って桜を

期待して計画していたのです、が…。

あいにく、今年は、春を迎えるのが

すご~く早く、残念ながら、

あっという間に葉桜…。

ともあれ、朝の9時に根来寺駐車場に

集合。

駐車場は、まだまだ空きが多く、それ

もそのはずです。

すでに桜は終わっています。

しかし、朝の歩き始めは、少しばかり

肌寒くも感じましたが、芽吹きの

始まりつつある山歩きも、

良いものです。

五百仏山愛宕山のミニ八十八ヶ寺

巡りを経て元気の森を周回してきました。

[ドウダンツツジ]

f:id:hikojima:20180408161451j:plain

f:id:hikojima:20180408161601j:plain

f:id:hikojima:20180408161656j:plain

[新緑間近]

f:id:hikojima:20180408161635j:plain

[残り桜]

f:id:hikojima:20180408161644j:plain

f:id:hikojima:20180408161646j:plain

[ヤマツツジミツバツツジ]

f:id:hikojima:20180408161653j:plain

 

 

【コースタイム】
9:00根来寺駐車場9:15-9:20八十八ヶ所めぐり入口-10:00身代わり不動尊10:05-10:18西展望台10:25-11:05管理棟11:50-12:13O地点12:15-12:50R地点12:50-13:15T地点-13:50I地点13:55-14:50駐車場