孝子の森から学文字山へ

自由参加のハイキングで、

総勢20名、「孝子の森から学文字山」へ。

昨日までの暖冬から一変、

朝からは冬将軍の到来…となりましたが、

ときおり陽も差し込み、

「ほっこり」とした一日を楽しみました。

[3D-GPS軌跡]

第1休憩所から宝樹寺に帰る途中、ソーラー発電建設のための作業道造成が進められていました。景観が以前歩いたときに比べて大きく変わっており、登山道など、"お構いなし"の状況です。悲しいですね。

f:id:hikojima:20181209103747j:plain


南海孝子駅に集合、

孝子の森から犬飼谷峠・東山分岐を経て、

学文字山へ。


台風による倒木等を心配していたものの、

そんな心配は何処吹く風です。

きれいに道普請されており、

その上、以前歩いたときに気づかった

真新しい道標も…。

おそらく地元の方々によるボランティア

だと思われますが…。

こうした方々によって、

難なく歩くことが出来ているのだと思うと

頭が下がります。

空気が澄みわたり、

淡路島から明石海峡大橋、六甲の山々まで、

一年を締めくくる一日となりました。

 

ちなみに、帰路、深日駅近くの化石の寺とも

呼ばれる宝樹寺に立ち寄りました。

小学校の教室ほどの広さの展示室には、

紀淡海峡から引き上げられたという

ナウマン象の化石や中国製の青磁器などが

所狭しと展示されていました。

又、ここ宝樹寺はかつて役行者草創の

泉南飯盛山

千間寺(新義真言宗根来寺の末寺)の下寺

であったようです。

その後、戦国時代の頃、

和泉と紀州の村人との間に、

山林の境界争いが起こり、

永い間、流血の戦いが繰り返され、

これを見かねた紀州梶取本山(西山浄土宗

の哲翁託賢上人の仲介で、

両者の間で和議が成立、その恩義に感銘し、

ここ宝樹寺は、

真義真言宗から梶取総持寺末寺(西山浄土宗)

に改宗したと伝えられています。

いわゆる、この山林の境界争いが、

大阪府和歌山県の府県境に…

関係しているようです。

歴史というのは、面白いですね。

f:id:hikojima:20181209103811g:plain

[GPS軌跡]

f:id:hikojima:20181209103828j:plain

[孝子の森へ]

f:id:hikojima:20181209103847j:plain

f:id:hikojima:20181209103850j:plain

[縦走から泉南飯盛山を望む]

f:id:hikojima:20181209103904j:plain

[学文字山の展望台から紀淡海峡を望む]

f:id:hikojima:20181209103917j:plain

f:id:hikojima:20181209103933j:plain

[下山開始]

f:id:hikojima:20181209103942j:plain

[下山途中から学文字山を望む]

f:id:hikojima:20181209103959j:plain

f:id:hikojima:20181209104011j:plain

[第一休憩所から淡路島を望む]

f:id:hikojima:20181209104018j:plain

[ソーラー建設で造成された林道脇から登山道へ]

f:id:hikojima:20181209104030j:plain

[造成地から学文字山を望む]

f:id:hikojima:20181209104039j:plain

[宝樹寺]

本堂左手の"展示室"に案内していただく

f:id:hikojima:20181209104046j:plain

本日のアップダウン記録

f:id:hikojima:20181209104056j:plain

【コースタイム】
南海孝子駅9:30-9:43孝子の森イベント広場9:50-10:05客山展望台10:15-10:22犬飼谷峠-10:50東山分岐-11:20学文字山道出合-12:00学文字山-12:05南学文字山[昼食]12:45-13:10第1休憩所13:15-13:35宝樹寺14:05-14:12南海多奈川線深日駅

 

大井谷の四郎滝・猫又の滝、そして迫野のゴットイ滝へ

龍神街道についての情報収集を兼ねて

十津川村上湯川と迫野に行ってきました。

f:id:hikojima:20181203131659j:plain

f:id:hikojima:20181203131245j:plain

f:id:hikojima:20181204182334j:plain

大井谷の「四郎滝」と「猫又の滝」は、

今年10月に続いての再訪です。

大井谷住人のMさんの話では今年の紅葉は、

イマイチとのことですが…、折角なので、

写真撮影…。

小壁のCさんから、

迫野谷のゴットイ滝の情報を頂き、早速現地へ。

迫野の車道終点から15分ほどとのことでしたが…、

道はほとんど消えかけており、

これが中々手強く、

20分以上もかかってしまいました。

この滝の上流には、

更に大きな「大滝」があるとのことでしたが、

水量が少ないため、本日はここまでに…。

 

ちなみに、『十津川郷』の「出谷村村誌」には

牛回峠について、次のような文言があります。

牛回峠は現在の丸尾山です。

 

 

「(略)…本村ノ西北隅ニ高ク讐へ 嶺上ヨリ三分、東南ハ本村ニ属ス、西ハ上湯川村ニ接シ、北ハ小坪瀬村ニ属ス、大背アリテ東西ニ亘ル、其東ニ亘ルモノヲ…(中略)…」
「一ツヲ五葉森尾ト云フ、コヘラ峠・虫野峠ヲ経テ 小壁ノ上ミニ至テ絶ツ、是レヲ以テ上湯川村ト界ヲナス、樹木欝蒼セリ」と、


また迫野については、

「北ヨリ南ニ向フテ流ル谷ノ東西ニ人家四戸アリ、称シテ迫野ト云フ(小壁ノ内)、其地勢タルヤ四面皆高山ヲ覆ヒ峻険塞土ナリ…」

 

迫野の奥の高台に住む一軒家のおじさんに、

小平山・ムシノ峠・牛廻峠越え、ちちり坂等々

の情報もいただきました。

しかし、しかし…、コヘラ峠(山)・虫野峠の位置が…、

またまた、分からなくなりました。

もう少し情報の整理が必要かも…。

 

[迫野谷ゴットイ滝周辺図]

f:id:hikojima:20181203131309j:plain

hikojima.hatenablog.com

[大井谷四郎滝]

f:id:hikojima:20181203131402j:plain

f:id:hikojima:20181203131358j:plain

[大井谷猫又の滝]

f:id:hikojima:20181203131406j:plain

[迫野谷ゴットイ滝]

f:id:hikojima:20181203131507j:plain

ゴットイ滝

f:id:hikojima:20181203131546j:plain

f:id:hikojima:20181203131656j:plain

[迫野谷の紅葉]

f:id:hikojima:20181203131839j:plain

迫野谷の紅葉

f:id:hikojima:20181203131911j:plain

果無山脈 石地力山方面

 

花園から高野山大門へ(有田・龍神道)

f:id:hikojima:20181125145453j:plain

f:id:hikojima:20181125145517j:plain

自由参加のハイキングで、

「有田・龍神道」を歩いてきました。

かつらぎ町コミュニティバスで、

JR笠田駅から終点の花園バス停へ。

1時間ほどの乗車で、僅か150円也。

懐やさしい金額設定に、感激です!!

参加者16名ということで、

少し大きめのバスを手配していただきました。

途中、バスへの乗車は私たち以外に1名でした。


花園バス停に降り立ち、「有田・龍神道」の

古道歩きをスタート。

広い尾根道を緩やかに登っていきます。

途中、4等三角点探しで、

「地形図の勉強」の始まり…。

やがて古道が林道で寸断。

ここからは、林道歩き…になるところですが、

法面をよじ登ったのち、極力古道にこだわって…

進みます。

しかし古道の踏み跡が薄く、林道の法面が

行き手を阻み…と思いきや、何とかクリアー。

高野山への参詣道である「有田・龍神道」を

銘打ちながら…、この有様に、

「わあぁ、素晴らしい古道~♪」なんて

思うワケがないだろう?…に。

少し古道への配慮がほしいものです。

やっとの思いで「有中辻」

(林道から少し登ったところ)に到着。

ここには地蔵尊と石碑が祀られています。

林道に下った後、しばらく林道歩きが続きます。

運動健康促進広場で昼食をとった後、

ほとんど車の通らない車道を高野山大門へ。

左手の視界が開け、澄み切った空気の中、

天狗岳、その奥に龍門山脈、

遠く和泉山脈の山稜が、ひときわ美しく、

残り紅葉も楽しみました。

f:id:hikojima:20181125145528j:plain

[GPS軌跡]

f:id:hikojima:20181125145532j:plain

[花園バス停]

f:id:hikojima:20181125145535j:plain

[花園バス停]

f:id:hikojima:20181125145549j:plain

[途中の尾根道から]

f:id:hikojima:20181125145553j:plain

[4等三角点<カケ平>]

f:id:hikojima:20181125145556j:plain

[途中の尾根からの眺望]

f:id:hikojima:20181125145559j:plain

f:id:hikojima:20181125145602j:plain

[林道出合]

f:id:hikojima:20181125145604j:plain

[有中辻の地蔵]

f:id:hikojima:20181125145607j:plain

[運動健康促進広場]

f:id:hikojima:20181125145614j:plain

[高野山大門に向かう車道から天狗岳飯盛山を望む]

f:id:hikojima:20181125145615j:plain

[高野山大門に向かう車道から龍門山・飯盛山を望む]

f:id:hikojima:20181125145619j:plain

f:id:hikojima:20181125145624j:plain

[高野山大門]

f:id:hikojima:20181125145633j:plain

[今日は高野山ケーブルラストランまで、残り1日でした]

f:id:hikojima:20181125145639j:plain

f:id:hikojima:20181125145642j:plain

 

【コースタイム】
JR笠田駅8:20=====[バス]===9:20花園バス停9:35-11:25林道出合-11:45有中辻-12:10辻の茶屋分岐-12:20運動健康促進広場[昼食]13:10-13:20辻の茶屋跡-14:35湯川辻14:40-15:20高野山大門バス停

旧龍神街道を利用し、殿井・七ツ森、丸尾山へ

丸尾山は、『十津川郷村誌』に記載の

牛回峠(又は中根峠)と思われます。


牛回峠の山腹には旧龍神街道が通じ、

『十津川郷村誌』には龍神街道に通じる登路として、

5本の道が記されています。

そこで、最近は一部、トレイルランコースとして

使用されている殿井からのルートと

小原からのルートをそれぞれ登路と帰路として

歩いてきました。

f:id:hikojima:20181122121912j:plain


牛回峠は『十津川郷村誌』に、


「高サ凡九町、本村ノ西北隅ニ高ク讐へ 

嶺上ヨリ三分、東南ハ本村ニ属ス、

西ハ上湯川村ニ接シ、北ハ小坪瀬村ニ属ス、

大背アリテ東西ニ亘ル、其東ニ亘ルモノヲ 

萩ノ辿ト云フ…」と。


また龍神街道に通じる2ルートとしては

殿井からのルート


・「一ツヲ 殿井森橋ヨリ上ル、七ツ森ニ至テ

竜神街道ニ会ス、

高サニ十一町四十間、険ニシテ近シ」

と…

小原からのルート


・「一ツヲ 小原ヨリ右折シ 

字叮トダニ至テ上ル、碇辻ニ至テ竜神街道ニ会ス、

高サ六町四十七間、険ニシテ近シ」

の2コースが紹介されています。

 

西川第二小学校のグランドに車を駐車、

殿井に向けてスタート。

殿井は、まさに天空の郷。

目の前に果無山脈の山稜が広がっています。

車道終点から、いよいよ登山道へ。

殿井-七ツ森-カタギ休場-萩のタワへ。

トレイルランコースとして整備されている

ためだろうか?。

一部崩れ箇所があったものの、

特段、歩くには支障なさそうです。


龍神街道龍神-十津川往来に、長い間、

利用されてきた歴史ある古道。

このままの姿で、いつまでも残っていくことを

切に願っています…。

しかし残念ながら錨の小学校跡から

小原に通じる道は、まさに廃道寸前、

近いうちに廃道と思うと…、寂しく感じます…。


ちなみに出谷小学校の

明治9年の生徒数は男30人、女5人と記されています。

f:id:hikojima:20181122121940j:plain

[GPS軌跡]

f:id:hikojima:20181122121959j:plain

[西川第二小学校]

f:id:hikojima:20181122122010j:plain

[殿井の集落から果無の山稜]

中央に見える山は、果無山脈の「石地力山」

f:id:hikojima:20181122122019j:plain

f:id:hikojima:20181122122023j:plain

[殿井の集落から西の方面を望む]

f:id:hikojima:20181122122027j:plain

[石地力山方面]

f:id:hikojima:20181122122031j:plain

[車道終点から七ツ森へ]

f:id:hikojima:20181122122034j:plain

[七ツ森集落跡]

f:id:hikojima:20181122122037j:plain

[樹林のすき間から天上山を望む(右後方)]

f:id:hikojima:20181122122041j:plain

[七ツ森から萩のタワへ(振り返って撮影)]

f:id:hikojima:20181122122050j:plain

[丸尾山分岐]

f:id:hikojima:20181122122054j:plain

[丸尾山山頂]

f:id:hikojima:20181122122056j:plain

[丸尾山山頂近くから北の方向を望む]

f:id:hikojima:20181122122059j:plain

[萩のタワ分岐(右後方)]

f:id:hikojima:20181122122102j:plain

f:id:hikojima:20181122122105j:plain

[樹林のすき間から丸尾山を望む]

f:id:hikojima:20181122122108j:plain

f:id:hikojima:20181122122112j:plain

[出谷小学校跡]

明治9年の生徒数は男30人、女5人と記されています

ここから錨集落を経て、小原方面に下りましたが…。

かなり荒れています。

f:id:hikojima:20181122122118j:plain

 

f:id:hikojima:20181122122119j:plain

[錨集落跡] f:id:hikojima:20181122122126j:plain

 

 【コースタイム】
西川第二小学校P9:00-9:10県道-9:45殿井集落-10:13車道終点-10:50七ツ森10:55-11:50カタギ休場-12:10丸尾山分岐-12:40丸尾山13:10-13:50萩のタワ14:00-14:20カタギ休場-15:05七ツ森-15:30出谷小学校跡15:35-15:50錨集落跡-16:30小原集落16:40-16:55県道-17:20西川第二小学校P

 

NHK和歌山放送局の現地取材で「百間山渓谷」へ

NHK和歌山放送局で私を紹介して

頂くことになり、

現地取材のため、

NHKリポーターの坂本さんを百間山渓谷に

案内しました。

撮影スタッフと共に、

梅太郎渕から雨乞いの滝までを歩いてきました。

f:id:hikojima:20181116163538j:plain


番組では、百間山渓谷を歩きながら、

私と『和歌山県の山』の関わりの話をはじめ、

和歌山県の山』、『高野山熊野古道

の本の紹介、

フェイスブック、当ブログの投稿風景、

また私がカメラ撮影をしている様子などが

紹介されます。


ハイキング当日の天気を心配していましたが、

青空にも恵まれ、

その上、渓谷の滝に虹が懸かる一幕など、

ラッキーな一日となりました。

しかし撮影の方は、何分、慣れないことなので、

終始、緊張の連続でした。

リポーターの坂本さんからの質問に答えながら…、

さて、さて、どんな風に…。

もちろん編集で何とかして頂けるのでは…

と思っていますが

(テレビ映像で…お楽しみ下さい)。

撮影スタッフの方々は、

私たちの前に行ったり後ろに回ったり、

なかなか前に進みませんが、

私は、ただただ言われるがままです。

ようやく雨乞の滝に到着。

少し遅めの昼食で、本日の取材は、

ほぼ終了です。

ともあれ、非日常の一日を楽しみました。

この時の詳細は、ぜひ、テレビを見てください。

百間山渓谷以外の和歌山県の山の写真も、

写るかと思います。

また感想など、メッセージなど下さい。


放送予定日は、下記のとおりです。
11月20日 あすのWA! 18時30分~
11月21日 ぐるっと関西おひるまえ 11時30分~
※緊急ニュース等で延期になる場合もあります。

[百間山渓谷、蓋負い釜にて]

f:id:hikojima:20181116163644j:plain

f:id:hikojima:20181116165134j:plain

[GPS軌跡]

f:id:hikojima:20181116163620j:plain

[滝の位置図]

f:id:hikojima:20181116163622j:plain

[百間山渓谷入口]

f:id:hikojima:20181116163648j:plain

[梅太郎渕のウバメガシの老木]

f:id:hikojima:20181116163711j:plain

[榧の滝]

f:id:hikojima:20181116163714j:plain

f:id:hikojima:20181116163717j:plain

[蓋負い釜]

私が大好きな滝です。

いろんな角度から写真を撮ることができます

f:id:hikojima:20181116163719j:plain

[私を撮影している1シーンです]

f:id:hikojima:20181116163722j:plain

[僅かに紅葉が…]

f:id:hikojima:20181116163726j:plain

[まずまずきれいです]

f:id:hikojima:20181116163732j:plain

f:id:hikojima:20181116163735j:plain

[雨乞いの滝]

f:id:hikojima:20181116163738j:plain

[3D-GPS軌跡]

f:id:hikojima:20181116163617j:plain

鈴鹿10座の銚子ヶ口へ

f:id:hikojima:20181115201314j:plain

f:id:hikojima:20181115201208j:plain

先々週に登頂した鈴鹿10座の

「日本コバ」に引き続き、

今回も鈴鹿10座の一座「銚子ヶ口」に

登ってきました。

今回の山行きのきっかけは「鈴鹿10座」の存在、

そして、およそ、

山らしくない名称といったところです。

登山口に向かう途中の永源寺は、

紅葉の観光客で、賑わっていました。

3台でいっぱいとなる登山口の駐車スペースには、

すでに先客らしき車が1台、

何とか滑り込みセーフ。

途中、きれいな紅葉を堪能しながら、

緩やかに高度を上げていきます。

ここは徐々にしか高度が上がりません。

高度と共に秋から晩秋へ、

そして銚子ヶ口東峰近くは、

冬枯れの真っ最中。

「ここは東峰です」の看板前に到着。

曇り空に少し肌寒さを感じながらも、

ここでの眺望は絶景。

伊吹山、御池岳、釈迦岳、御在所岳、鎌ヶ岳、

登ったことのある鈴鹿山系の山々を

見渡すことができます。

ここで、少し遅めの昼食ののち、

三等三角点のある銚子ヶ口の山頂へ?。

いやいや、山頂は何処だろうか?、

中峰、西峰、北峰、南峰といった

ピークもあるようです。

何だか、ポツンポツンと

小さなコブのようなピークが

きれいな並んでいました。

時間の都合で、西峰は、今回パスし、

それぞれのピークへ!!。

ショートの往復コースながら、

結構、楽しめました。

f:id:hikojima:20181115201221j:plain

f:id:hikojima:20181115203032j:plain

[登山口]

f:id:hikojima:20181115201314j:plain

[トラバース道]

f:id:hikojima:20181115201233j:plain

f:id:hikojima:20181115201236j:plain

f:id:hikojima:20181115201240j:plain

[もうすぐ東峰です]

f:id:hikojima:20181115201242j:plain

f:id:hikojima:20181115201246j:plain

f:id:hikojima:20181115201249j:plain

[東峰からの眺望]

f:id:hikojima:20181115201255j:plain

[右端が鎌ヶ岳]

f:id:hikojima:20181115201252j:plain

[銚子ヶ口山頂(三等三角点)]

f:id:hikojima:20181115201258j:plain

[南峰からの眺望]

鎌ヶ岳・御在所岳を望む

f:id:hikojima:20181115201303j:plain

イブネ方面

f:id:hikojima:20181115201307j:plain

f:id:hikojima:20181115201309j:plain

【コースタイム】
登山口P10:42-11:45鞍部-12:45谷出合-12:45東峰[昼食]13:30-13:35銚子ヶ口(三等三角点)-13:45中峰14:25-13:52北峰-14:05中峰-14:08南峰14:12-14:40東峰-15:38鞍部-16:30登山口P

竹筒から玉置神社鳥居(跡)を目指して

[竹筒からの日の出]

一族山と風伝峠(左の少し低くなったところ辺り)。

雲海の下には、丸山千枚田、北山川・瀞峡が…

f:id:hikojima:20181112190709j:plain

[厳島神社からの日の出…雲海]

f:id:hikojima:20181112190940j:plain

[百夜月、北山川]

f:id:hikojima:20181112191055j:plain

玉置神社鳥居(跡)を目指して、

竹筒からの玉置神社旧参道を歩いてきました。

…と…その前に、

一族山からの日の出を周辺の雲海景勝地からの

写真撮影。

朝の冷え込みが功を奏して、きれいな雲海に

気が引き締まり…。


竹筒集落の最高地点から玉置神社旧参道へ。

参道入口が分かり難かったものの、

その後、はっきりとした古道が見つかり、

気を取り直し、緩やかに高度を上げていきます。

やがて玉置神社鳥居(跡)手前で、

いきなりのブッシュ。

ここで引き返すわけにも行かず、鳥居(跡)まで突進。

鳥居の一部が残っているように聞いていましたが、

それらしき形跡は…、

鳥居の片足らしき木片を発見

「これだろうか?・・」。

ふたたび気を取り直し、

コリカキ谷方面へと向かいます。

もう少しでコリカキ谷に到着…と思ったところで、

今度は道の崩壊。

突破出来なくもないが、

再び戻って来ることを考えれると、

今日のところは無理せずに…という訳で、

本日は、ここで終了としました。

 

さて玉置神社までの距離を示す道標石の隣に、

「災害に強い基幹路網整備を基盤とした

森林資源利活用モデル事業」

という大看板が設置されていました。

ここには平成23年紀伊半島大水害を教訓に

「森林整備の推進、崩壊から山を守る。

災害に強い道づくり」と題して、

林業路網を整備する云々…というような趣旨が

書かれていました。

しかし、この作業道の付け方はどうだろうか…。

縦横無尽ともいえる道の拡張、土砂が古道を覆い…、

これでは崩壊から山を守るという本来の趣旨からは

大きく逸脱しているようにも…思えるのですが…。

[厳島神社]

f:id:hikojima:20181112190812j:plain

[3D-GPS軌跡]

f:id:hikojima:20181112190827j:plain

[GPS軌跡]

f:id:hikojima:20181112190830j:plain

[参道入口…]

入口が少し分かりにくいが…

すぐに良く踏み固められた古道に変身…

f:id:hikojima:20181112193939j:plain

[玉置神社旧参道]

こんなにきれいな古道でしたが…

f:id:hikojima:20181112190834j:plain

[突然と…作業道が…]

f:id:hikojima:20181112190838j:plain

f:id:hikojima:20181112190841j:plain

「災害に強い基幹路網整備を基盤とした森林資源利活用モデル事業」の大看板

f:id:hikojima:20181112190844j:plain

傍らに、「玉置神社」への道標石

f:id:hikojima:20181112190846j:plain

[作業道の上が古道です]

f:id:hikojima:20181112192516j:plain

[一の鳥居跡]

鳥居の片方らしき柱と鳥居の残骸

f:id:hikojima:20181112194116j:plain

[一の鳥居の大杉]

傍らに地蔵尊も…

f:id:hikojima:20181112192536j:plain

[振り返って一の鳥居跡の大杉を望む]

f:id:hikojima:20181112190855j:plain

f:id:hikojima:20181112190858j:plain

[玉置神社方面へ]

トラバース道が崩れている

f:id:hikojima:20181112194304j:plain

[林道分岐に立つ道標石…こんなところに]

f:id:hikojima:20181112190901j:plain

 

【コースタイム】
九重林道9:25-10:05道標石10:10-10:35玉置神社鳥居(跡)-11:05崩れのため引き返す11:10-11:32玉置神社鳥居(跡)11:45-12:10林道分岐-12:30九重林道