【ハンガーコースを経て俎石山・大福山へ】

2017年秋シリーズ第一回目の

「地図読みテクニック入門」現地講座

による地図読みハイキングを行いました。

総勢16名で歩きました。

[GPS-3D軌跡]

f:id:hikojima:20170924081423j:plain


今回のコースは、南海箱作駅を出発し、

まずは大河内池へ。

その後、支尾根に取り付き、ハンガー

コースと呼ばれる支尾根をいっきに登って、

桃の木台からの道と合流、俎石山、

大福山へ。

地形図を片手に、暑い!暑い!連発の山歩き

を楽しみました。

[GPS-軌跡]

f:id:hikojima:20170924081454j:plain

そもそも、ハンガーコースとは、

いったい?。

大河内池からの支尾根の道が桃の木台

からの道と合流までのルートで、

それぞれの入口に「ハンガー」をぶら

下げているからの呼び名?とのことです。

何とも取って付けたよ~な? 

しかししかし、それぞれの入口には

確かに「ハンガー」がぶら下がっています。

いつもながら、発見の連続です。

[ハンガー入口の道標のすぐ右手にハンガーがぶら下がっています]

f:id:hikojima:20170924081526j:plain

f:id:hikojima:20170924195415j:plain

誰が名付け親なのかは分かりませんが、

かなり以前から、こう呼ばれています。

何とも不思議な光景です。

一度、歩いてみてください。

[由良要塞の石碑]

f:id:hikojima:20170924081601j:plain

f:id:hikojima:20170924081615j:plain

[第二休憩所]

正面に雲山峰を望む

f:id:hikojima:20170924081638j:plain

[一等三角点の俎石山山頂]

f:id:hikojima:20170924081741j:plain

[一等三角点の標石]

f:id:hikojima:20170924082941j:plain

[更にズームイン]

一等三角点の標石の頭部は、18cmあります。

二等、三等三角点の標石は、15cmです。

ちなみに、ここ俎石山の標石にヒビが

入っているような?

しかし、もしものとき、標石を復元

できるように1メートル近く下部に、

標石と中心線が一致する磐石も埋めら

れています。

安心ですね!!

f:id:hikojima:20170924135907j:plain

f:id:hikojima:20170924140021j:plain

[俎石山山頂からすぐのところ]

スズメバチの巣があるとのことで、

迂回路が設定されていました。

気をつけて通過してください。

f:id:hikojima:20170924081820j:plain

[大福山山頂にて昼食]

f:id:hikojima:20170924081655j:plain

f:id:hikojima:20170924081711j:plain

[第3経塚跡]

支尾根に入って、

第3経塚跡に立ち寄りました。

そのまま、

尾根をまっすぐ北にとって

俎石山への登山道と合流。f:id:hikojima:20170924161625j:plain

f:id:hikojima:20170924081724j:plain

[再び第二休憩所]

f:id:hikojima:20170924081929j:plain

[正面に雲山峰を望む]

f:id:hikojima:20170924195449j:plain

[第一休憩所付近]

f:id:hikojima:20170924081858j:plain


[コースタイム]
箱作駅09:10-10:00大河内池10:10-11:15第二展望所11:20-11:42俎石山展望台11:45-12:10大福山13:00-13:12第三経塚跡13:15-13:32俎石山13:32-13:50第二展望所14:00-14:25第一展望所14:30-15:40南海箱作駅