新子辻・笹の茶屋跡から桧ヤ坂・杉の坂、六里ケ峰を歩く

高野山から熊野古道繋がる道

『奥辺路』新子辻・笹の茶屋跡」

「六里ケ峰」を歩いてきました。

『奥辺路』は、龍神村

「龍の里づくり委員会」の方々によって、

「幻の熊野古道」と称して、

古道整備が行われている道です。

野迫川村弓手原・北今西の

人たちは、時々、

龍神温泉に行っていたようで、

その時、利用したとされるのが、

新子辻から笹の茶屋を通過する道

だったようです。

新子辻から笹の茶屋跡へは、

しっかりとした踏み跡があり、

かつて多くの人々が利用した道で

あったことがうかがえます。

また護摩壇山へと通じる

「桧や坂から杉の坂」の古道は、

自然林のきれいな道で、今なお、健在、

ぜひとも多勢の方々に

歩いてほしいと思いました。

紀伊国名所図会』には、

笹の茶屋について

本国と大和の国境の峰にして、

六里が畝の中程にあり。

近世高野越より竜神温泉至る もの、

(中略)湯本より此の地に戸を建てて、

入湯の客とす

これより高野山下新子まで三

駕籠通ず 」 と記載されています。

現在の笹の茶屋跡には、

「右 かうや 左 わか山」

「すぐ里う志ん」

と記された木製の標柱が立てられており、

実物の道標石は、

「清水町ふるさと創生館」に

保管されている旨も記されています。

奥辺路の古道は、

高野龍神スカイラインの建設によって

削り取られた感は歪められませんが、

一部といえ、残っていたのが救いです。

しかしスカイラインから古道への

入口が不明瞭なのが残念なところで、

「幻の熊野古道」の古道整備に

期待したいと思います。

六里ケ峰の古道では、

真新しい道標と満開の

ミツバツツジが迎えてくれました。

【桧の坂付近の古道】
【笹の茶屋跡付近からの眺望】

【笹の茶屋跡の標柱】

【奥辺路を示すテープ】

【六里ケ峰の古道分岐】

【六里ケ峰のミツバツツジ

【古道歩きの道標】

【衣掛岩】

【衣掛岩から城ケ森山を望む】