甑山(こしき山)から倶盧尊仏へ

紀宝町相野谷川の西側に聳える

甑(こしき)山に登り、

その後、大津荷林道を経て倶盧尊仏へ。

f:id:hikojima:20190118155122j:plain


"こしき山"について、

紀州10マウンテンの会『東紀州の山々』に、

以下のように記されています。

「八町坂の入口から、

凡そ1キロメートル弱、

標高差にして200メートル余の登り坂。

これがすてきな道だった。--(略)--

丁寧に石が敷かれていて、

明らかに往時は生活道として

使われていたに違いない。--(略)--

東側に少し下った岩場で弁当にした。

岩場からの眺望は、

思わず息を呑むほどの見事さだった」…と。


「これは、登るしかないだろう!!… 」

ということで!!、いざ! "こしき山"へ。


山頂からの眺望と八町坂の古道、

ともに期待を裏切ることはありませんでした。

[GPS軌跡]

f:id:hikojima:20190118160124j:plain[和田地の集落]

f:id:hikojima:20190118160301j:plain[八丁坂の登り]

f:id:hikojima:20190118160309j:plain

[八丁坂地蔵]

「八丁坂 水本 左側に嘉平之立」と彫られています。

f:id:hikojima:20190118160320j:plain

f:id:hikojima:20190118160323j:plain

[甑山からの眺望]

関電鉄塔から東へ、少し下ったところからの眺望

f:id:hikojima:20190118160331j:plain

 

山頂でのひとときをそこそこに、

次の目的地、倶盧尊仏へ。

林道入口に路駐、大津荷林道へ。

林道はさほど荒れていないため、

車で走行しても良かったのに…(後悔?)。

まぁ-、がんばって歩きます。

林道終点から登山道に入り、

倶盧尊仏、そして倶盧尊仏の滝へ。


谷の左手に岩盤、

右手に30メートル以上と思える

大岩がそそり立ち、

下部には石灯籠と小さな金属製の鳥居も…。

周囲のそこはかとない雰囲気と

荘厳さに圧倒されました。


ちなみに、倶盧尊仏について

紀伊風土記の津荷谷村の項に、

「東の谷にあり高さ十餘丈の巌をいふなり。

疱瘡神と崇む、

又鉾島ともいふ邑民奉祭する者より

疱瘡護符を出す」と記されています。

かつて疱瘡(天然痘)は、

非常に強い感染力と高い死亡率のために

恐れられていました。

そのため疱瘡神を崇めることで、

疱瘡をまぬがれると

信じられていたのでしょう。

[GPS軌跡]

f:id:hikojima:20190118160225j:plain

[倶盧尊仏へのルート]

あくまでも概念図です。

自己責任で歩いてください。

f:id:hikojima:20190118160239j:plain

[倶盧尊仏]

谷の右手が岩盤、左手(中央)が倶盧尊仏。

f:id:hikojima:20190118160352j:plain

f:id:hikojima:20190118160355j:plain

[倶盧尊仏の滝]

f:id:hikojima:20190118160405j:plain

【と、その前に、古座浦の日の出です】

f:id:hikojima:20190118160528j:plain

f:id:hikojima:20190118160535j:plain

 

【コースタイム】
和田地集落-八町坂地蔵-甑山-和田地集落==[車移動]==13:30大津荷谷林道入口-14:10林道終点-14:30倶盧尊仏14:50-15:00林道終点-15:40大津荷谷林道入口