高野街道のひとつ「麻生津道」を歩く

高野古道のひとつ、「麻生津道」を

トレーニングを兼ねて、訪ねました。

f:id:hikojima:20180222225556j:plain
「京・大坂道」には、六地蔵が祀られ

ていますが、面白いことに、

ここ「麻生津道」にも、同様の六地蔵

が祀られています。

第一の地蔵は、麻生津橋を渡って、

すぐ、県道脇に祀られており、その後、

麻生津峠への登りにかかります。

麻生津峠には、第三の地蔵が、高野山

町石道と交わる矢立峠には、第六の

地蔵が祀られています。

 

今回は、第一の地蔵から麻生津峠を経て

市峠まで歩き、その後、往路を戻りました。

 

すべて舗装道と思って歩いたところ、唯一、

第四の地蔵を祀る日高峠から市峠間は、

やや荒れ気味の旧道歩きとなりました。

予想とは違ったものの、意外と楽しめました。


第二の地蔵を過ぎた辺りから、きつい

登りが続きますが、無住の家、朽ちか

けた家も目立つようになります。

かつて高野山詣での人々を見守って

きたであろう、しだれ桜が、無住の屋敷内

に、ひっそりと枝を広げていました。

今では街道を歩く人は、決して多くは、

いないだろう。…と思うと、

急に、もの寂しさを感じてしまいました。

しかし春には、きっと立派な花を咲かせる

とともに、きっと、この桜を見に、多くの

人々が…、と期待しながら、

帰路につきました。

[歩いた軌跡]

f:id:hikojima:20180222225613j:plain

[麻生津峠に向かう道から紀ノ川を望む]

f:id:hikojima:20180222225534j:plain

[「右高野山 大門五里」の石標]

f:id:hikojima:20180222225912j:plain

 

[将棋石]

f:id:hikojima:20180222230037j:plain

[カジヤ辻の道標石]

f:id:hikojima:20180222230115j:plain[立派な石垣が続く街道筋]f:id:hikojima:20180222230151j:plain[第二の地蔵]

f:id:hikojima:20180222230246j:plain

[シダレザクラのの大木]

無住の屋敷跡に立つシダレ桜の古木。

春が待ち遠しいです。

f:id:hikojima:20180223145858j:plain

[右手の上方に飯盛城の建物を望む]

飯盛城といっても、中世の山城、飯盛城とは、別物です。

飯盛城跡は、ここから西に登った飯盛山にあります。

この天守閣の建物は神路原神社の関連施設です

f:id:hikojima:20180223144646j:plain

[ハイタ地蔵]

f:id:hikojima:20180222230531j:plain

[麻生津峠の第三の地蔵]

f:id:hikojima:20180222230505j:plain

[日高の街道筋に広がる柿畑]

f:id:hikojima:20180222230510j:plain

[日高峠の第四の地蔵]

f:id:hikojima:20180222230513j:plain

[旧道分岐]

右の道が旧道で、左が新道。

どちらを歩いても市峠に出ることができますが、

今回、右の旧道を歩きました

f:id:hikojima:20180222230529j:plain

[ここは左下に下る]

やや道が荒れてきます。

f:id:hikojima:20180222230516j:plain

[市峠近く]

f:id:hikojima:20180222230519j:plain

[市峠の国道]

ここで、引き返します。

右上すぐが市峠です。

f:id:hikojima:20180222230521j:plain

[コースタイム]

駐車位置8:45-9:03第一の地蔵9:05-9:15カジヤ辻-9:20第二の地蔵-9:30シダレザクラ-9:38堂前の地蔵-9:55ハイタ地蔵-10:20大師の井戸-10:35麻生津峠10:40-11:25日高峠-12:03市峠(引き返し)12:05-12:30日高峠13:05-13:55麻生津峠14:00-14:20休憩14:40-14:50ハイタ地蔵-15:00シダレザクラ-15:05駐車位置