【豆街道を歩く】

「玉川峡を守る会」の有志三人と、

高野古道の「豆街道」と「六尺道」

を歩いてきました。
豆街道を歩くのは今回はじめてです。

 

豆街道は、野迫川村において、

大規模に高野豆腐の製造が

行われていた頃、

原料となる大豆を橋本から

玉川峡沿いに点在する、

やどり集落(宿・杖ヶ薮)を通り、

野迫川村に運んだ道と言われています。

豆街道は江戸時代後期まで

利用された道で、

見事な石積みが残っています。

 

[GPS軌跡]

f:id:hikojima:20170225111023j:plain

しかし南宿から杖ヶ藪間の豆街道は、

全体的に古道の痛みが

激しいように感じました。

とはいえ、杖ヶ藪、倉の辻峠間、

護摩の壇からの六尺道は、

石積みをはじめ、

岩を削り取った道など、

歴史の雰囲気を味わいながらの

古道歩きを楽しむことができました。


ちなみに、六尺道は、

宿から高野山に登る道で、

六尺の幅を有していたと

言われています。

[やどり温泉前の豆街道入口]

f:id:hikojima:20170225111104j:plain

[豆街道の石積みを歩く]

f:id:hikojima:20170225111005j:plain

[杖ヶ藪]

f:id:hikojima:20170225111128j:plain

[丹生神社]

f:id:hikojima:20170225111907j:plain

f:id:hikojima:20170225111207j:plain

[弘法大師像]

f:id:hikojima:20170225111219j:plain

[展望所から護摩の壇を望む]

f:id:hikojima:20170225111239j:plain

[立尾(六尺道)の展望地]

f:id:hikojima:20170225111251j:plain

    [end]